すずめの日記

残したいことを記録します.

映画で学ぼう~運命の作品に出会おう~No.4「ビリーブ 未来への大逆転」

目次

「ビリーブ 未来への大逆転」

公開日:2019年3月22日(日本)

監督:ミミ・レダ

1.キャスト

 ☆ルース・ベイダー・ギンズバーグ(フィリシティ・ジョーンズ役)

 ☆マーティン・D・ギンズバーグ(アミー・ハマー)

 ☆ジェーン・ギンズバーグ(ケイリー・スピニー)

 ☆メル・ウルフ(ジャスティン・セロー

 ☆ドロシー・ケニヨン(キャシー・ベイツ

 ☆アーウィン・グリスウォルド(サム・ウォータストン)  等

2.映画のあらすじ

主人公のルースは弁護士を夢みて大学へ進学する.しかし,成績が優秀なのにも関わらず女性という理由から就職がなかなかできず,大学の教授となる.男女差別の問題に立ち向かうため,ある裁判で戦うことになるが...

映画の最後には本物のルースが登場します.

予告↓↓


www.youtube.com

「ビリーブ」公式ホームページ

gaga.ne.jp

映画から学べること

①映画の主人公,ルース・ベイダー・ギンズバーグに関して

ルース・ベイダー・ギンズバーグ(Ruth Bader Ginsburg)はニューヨーク市のブルックリンに1933年3月15日に誕生する.(1930年代は世界恐慌であり,1939~1945年は第二次世界大戦が勃発している)父親のネイサン・バッターはウクライナからのユダヤ系移民,母親のセリア・アムスター・バッダーはオーストラリア系ユダヤ人の両親のもとに生まれた.

ジェームズマディソン高校をを卒業後,奨学金を得てコーネル大学に進学する.高校卒業式の前日に母親はガンで亡くなってしまう.コーネル大学政治学の学士号を目指していた時に夫となるマーティンと出会う(当時マーティンが18歳,ルースは17歳).

f:id:suzume_diary:20210918193355p:plain

(☝1957年12月 左がマーティン 写真:archive.kuow.org 

「マーティンは私の賢さを気に入ってくれた初めての男性」と彼女は話している.コーネル大学を卒業後,2人は1954年に結婚した.そして,一年後に娘のジェーンを出産.ジェーンの誕生から14ヶ月後,マサチューセッツ州ケンブリッジにあるハーバード大学ロースクールに入学.約500人の新入生のうち,女性は9人しかいなかった.2年後,ニューヨークのコロンビア大学ロースクールへ移籍.1959年に法学で学位を取得し,首席で卒業した.卒業後,弁護士になるべく就職活動を進めたが,「①ユダヤ人,②女性であること,③母親であること」という3つの条件が障壁になり,たとえロースクール時代の成績が優秀だったとしても雇ってもらえなかった.そこで,ニュージャージー州のラトガース大学ロースクールで教授となる.そこでは民事訴訟,抵触法,および比較法を教える.その後ニューヨークのコロンビア大学ロースクールに移り,憲法学も教えるようになる.1970年,女性権利のみに焦点を絞ったアメリカ初の雑誌『女性の権利法レポー』を共同で創刊している.

1980年にはジミー・カーター大統領(第39代大統領で1997年1月20日~1981年1月20日まで在任している.2002年にノーベル平和賞を受賞している.)により,コロンビア特別区巡回区連邦控訴裁判所の判事に指名された.

See the source image

(☝当時の写真 引用元:https://www.bbc.com/japanese/54215439

1993年にはビルクリントン大統領により,アメリカ合衆国連邦最高裁判事に指名,上院司法委員会に満場一致で承認された.アメリカ合衆国連邦最高裁の女性判事はルースで史上2番目の女性判事となった.

2010年結婚56年目に夫マーティンは転移癌に伴う合併症により亡くなられた.マーティンが最初にがんで闘病生活を送ったのは長女のジェーンの幼少期で,その時は精巣癌と診断された.

2019年8月23日,ルースはニューヨークのがんセンターで3週間の放射線ちようを完了したことが発表された.最高裁判所によると,外来で行われる放射線療法は,医師がルースの膵臓に「限局性の癌性腫瘍」を発見した後,8月5日に開始された.医師は「腫瘍は確実に治療され,体の他の場所に病気の証拠はありません」と述べた.しかし,2020年7月17日,彼女が癌の再発を治療するために化学療法を受けていたことを明らかにした.2019年に治療したすい臓がんが,今回は肝臓の病変の形で再発したことを示していた.そして,2020年9月18日に大統領選挙投票日の約1ヶ月半前というタイミングで逝去した.

参考にしたURL,本,映画の詳細↓↓

www.bbc.com

 


www.youtube.com

フェミニズム(feminism)

彼女はフェミニズムの象徴として若者にも人気です.

フェミニズムとは,

「女性解放思想,およびこの思想に基づく社会運動の総称であり,政治制度,文化制度,社会運動などのもとに生じる性別による格差を明るみにし,性差別に影響されず万人が平等な権利を行使できる社会の現実を目的とする思想又は運動である.」

(引用: フェミニズム - Wikipedia

シャーナ・カニジックというニューヨーク大学法学部の二年生が,ソーシャルメディアTumblrに,アメリカのラッパー,ノートリアスB.I.G.をもじって名付けた,「ノートリアス(悪名高い)RBG」のアカウントを作った.このアカウントによって新しい世代の若いフェミニストたちの間で,ルースは有名な人気者となった.

ルースのグッズ↓↓

Twitterアカウント↓↓

twitter.com

③ACLU

ACLU(American Civil Liberties Unionの訳)とは1920年表現の自由,言論と出版の自由,プライバシーの権利,法の適性手続きなどの用語を目的として設立された.アメリカ合衆国で最も影響力のあるNGO団体の1つ.現在の会員数は約200人の弁護士を含む50万人以上と言われている.政府などにより言論の自由が侵害されている個人や団体に弁護士や法律の専門家によるサポートを提供している.

近年では,LGTBQの権利,国家による盗聴・監視問題とプライバシー中絶といった問題など様々な面で活動を展開している.

ACLU公式HP↓↓

www.aclu.org

④日本の男女格差について

日常生活では男女で差別されている意識はありませんが,世界と日本を比べてみると日本は性別という概念に対して遅れをとっている.

次の表は毎年世界経済フォーラム(WEF)が2006年から発表している,ジェンダーギャップ指数(Gender Gap Index : GGI)のランキングのtop10である.数値が1に近いほど男女格差がなく,0に近いほど男女格差があるというもの.

f:id:suzume_diary:20210919182433p:plain

2021年の調査では156の国・地域のデータが含まれている.男女平等の度合いについては①経済(女性の経済活動の参加と機会)②教育水準③保健(出生率健康寿命)④政治(女性の政治参加)の4分野における状況を評価している.

日本の2021年時点の世界ランクは156か国中120位.②教育水準(92位)と,③保健(65位)の値は世界トップクラスであるが,①経済(117位)と④政治(147位)の値が低い.ちなみに,G7の中では最下位である.

日本が政治や経済で順位が低い理由として,女性の政治活動の参加割合が低いこと,企業などの役職の女性の割合が低いことが取り上げられます.

ただし,この指標はあまり役に立たないとの意見もあります↓↓

note.com

note.com

私は今まで生きてきて健康面や,教育で男女差別があると感じたことはない.年を重ねるにつれて,特に役職や育児に関して”不平等だ”と感じていくものなのだと思う.

男女共同参画局の調べによると,平成29年度における高等教育段階の女子学生の割合は大学院修士課程においてわずか31.0%である.また,女性研究者の割合は,15.7%いとどまっており,他の国と比べてもとても低い割合である.専門性の高い知識が必要になるほど,所得も増加する.そこから,男女間の所得の差が生まれる.

f:id:suzume_diary:20210920223359p:plain

(引用元;https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h30/gaiyou/html/honpen/b1_s05.html 

この理由として1つ挙げられるのが,子供の頃に与える「おもちゃ」に違いがある.女の子は当たり前のように”おままごと”で遊ぶが,男の子は車や積み木などで遊ぶ.親は無意識のうちに,生まれた時点で子供を性差別しているのである.しかし,初等教育においては女子の方が男子よりも理系科目において優秀な成績を収めているといった統計データも存在する.それにもかかわらず高等学校へ入学すると理系を選択する女子生徒が男子生徒よりも少ないのは疑問である.

ジェンダーギャップ指数についてはさておき,日本は男女間においての考えは遅れていると思う.オリンピック委員会の元会長である,森会長が「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間が借り過ぎる.」という発言は日本を代表する人間の発言として,海外から日本の考えへの批判が多く集まった.

世界経済フォーラムのHP↓↓

www.weforum.org

 

⑤21世紀の目標

持続可能な開発目標SDGsについて

SDGs(Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標MDGs(ODA) ミレニアム開発目標(MDGs) | 外務省 )の引継ぎとして,2015年9月の国連サミットで加盟国(加盟国:加盟国一覧 | 国連広報センター )の全会一致で採用された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標である.

今回特に注目したいのが,

No.5「男女平等を達成し,すべての女性と少女に力を与える」

f:id:suzume_diary:20210920152100p:plain

パンデミックの影響により,女性と少女に対する暴力,家事や育児,介護の負担が悪化している.

~私たち個人ができること~

(ⅰ)家事や育児の分担を男女平等に

どこの家庭も共働きが当たり前になっている今,「家事は女性がやるべき」ことではありません.

(ⅱ)女性の社会進出

結婚されたときに,お相手の女性が働きたいのであればそうできるよう協力をすべきであると思います.社会で働きたい女性はたくさんいるはずです.

ニューヨークで働く女性は家事は基本的にはしないそうです.家事,洗濯,犬の散歩などすべてシッターさんに任せるんだとか.自分で食事をするのは週に1回程度で,それも旦那さんと分担して行うという.それが夫婦喧嘩をしないコツなんだそう💑👩‍❤️‍👩👨‍❤️‍👨

法律や役職は個人がすぐに変えられることではないが,こういった身近なことから男女平等になると願っている.

SDGs17の目標について↓↓

www.unic.or.jp

最後に

この映画から男女平等に関する多くのことを学んだ.私たちの次の世代の子供たちが,「男の子に生まれたかった」と思うような世の中にはなって欲しくない.我々若い世代が,家庭内での男女平等を子供に見せつけていくことが大切である.

 

"All ask of our brethren is that they take their feet off our necks."

-男性の皆さんお願いです.私たちを踏みつけているその足をどけて.-

(1837年サラ・グリムケ 映画中のセリフより)

参考URL・文献

(ODA) ミレニアム開発目標(MDGs) | 外務省 (mofa.go.jp)

米連邦最高裁のルース・ベイダー・ギンズバーグ判事が死去 リベラル派の87歳 - BBCニュース

「共同参画」2021年5月号 | 内閣府男女共同参画局

https://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/kikaku/52/pdf/1.pdf

女性参政権 - Wikipedia

https://www.hiroshima-u.ac.jp/gender/gakusei/houritu

 

最後までお読みいただきありがとうございました🌼🌼🌼